※この動画は2017年3月に作成したものです。

About概要

対話トレーニングプログラムとは?

対話トレーニングプログラムは、社会と研究者との「対話」に、より重点を置いたトレーニングプログラムです。対話には流れがあります。この流れに自分の判断で流れに乗ったり、流れを作ったりする力が対話力です。このプログラムは、科学を社会に説明したり、科学を広めたりするための一方的なコミュニケーションだけでなく、科学者自身が社会のなかでの自身の立ち位置について考えるために、様々な価値観や倫理観をもった人々との双方向的な「対話」が行われることが重要であるという考えの元に開発されました。対話力のうち、「伝える」スキルだけでなく「きく(Ask or Listen)」スキルにも焦点を当てていることが特徴です。

対象受講者 : 研究者、大学院生
人数 : 10~30名程度
所要時間 : 2時間程度(対話講習)

身につく対話スキル:

「つたえる力」イメージ

「的確な説明」

目標1: 適切な説明の度合いを設定する
目標2: その場で臨機応変に伝える
目標3: 感動・共感を得る
「きく力」イメージ

「対等な参加」

目標1: 学び合える場をつくる
目標2: みんながかかわれることを目指す
目標3: ファシリテーターの役割もする
「わかちあう力」イメージ

「立場ごとの学び合い」

目標1: 科学を社会のなかに位置づける
目標2: 参加者から学ぶ

History沿革

「対話トレーニングプログラム」は、京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)科学コミュニケーショングループに所属していた研究者が中心になって開発を進めたプログラムです。iCeMSは、設立当初から「科学コミュニケーション能力と高い社会リテラシーを備えた研究者の育成」を目指しており、本トレーニングプログラムは拠点内での活動を元に研究開発されてきました。現在は一般社団法人社会対話技術研究所が普及展開しています。

Trainingトレーニング紹介

このプログラムは、3部構成で実施されます。

1 対話講習

対話のロールプレイや対話場面を収録したビデオデータから、対話の理念やスキルを学びます。ビデオは、ルーブリックに紐付いています。
また、簡単なゲームを通して、対話の際に起こりうるコミュニケーションの特徴 やギャップを体験したり、社会との対話の必要性やその意義についてディス カッションを行うなど、対話力のトレーニングを行います。

2 対話実践

実際にサイエンスカフェなどの対話の場を経験します。
対話講習で学んだルーブリックを意識しながら、一般の参加者と対話します。実践の様子はビデオカメラで撮影されます。

3 対話力評価

対話実践の様子を収録したビデオデータを使用し、ルーブリックを見ながら対話の自己評価や経験の共有を行います。 気になったことを話し合い、専門家を交えて、対話実践の様子を振り返ります。

対話トレーニングプログラムの様子

Works実績

主な実施実績(2019年10月現在)

iCeMSカフェ事前研修(主な実施者:京都大学iCeMS科学コミュニケーショングループ) 2012年から2016年

奈良先端科学技術大学院大学、大学院生向け科目「科学コミュニケーション」内「対話力トレーニングプログラム」(主な実施者:一般社団法人社会対話技術研究所) 2014年から現在

広島大学大学院、大学院生向け科目「科学コミュニケーション概論」(主な実施者:加納圭・水町衣里・工藤充) 2014年から現在

京都大学大学院総合生存学館(思修館)開講の科目「科学・学術と社会のコミュニケーション」内(主な実施者:一般社団法人社会対話技術研究所) 2015年

ナレッジキャピタルコミュニケーター研修(主な実施者:一般社団法人社会対話技術研究所) 2017年

国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所(主な実施者:一般社団法人社会対話技術研究所) 2018年

など

Tool kitツールキット

LMPlayer(Layered Movie Player)・
LMProducer【アプリ版】
対話講習、または対話力評価でビデオデータを視聴するためのツールLMPlayerと、LMPlayerで再生可能なビデオデータ・アノテーションデータをオーサリング/パッケージングするツールLMProducerです。
LMPlayer【ソースコード版】
上記LMPlayerのソースコードです。
LMProducer【ソースコード版】
上記LMProducerのソースコードです。

Memberプログラム開発メンバー(五十音順、2021年3月現在)

秋谷 直矩
山口大学国際総合科学部 講師
一方井 祐子
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 特任研究員
加納 圭
滋賀大学教育学部 教授
一般社団法人社会対話技術研究所 代表理事
城 綾実
早稲田大学人間科学学術院 准教授(任期付)
高梨 克也
滋賀県立大学人間文化学部 教授
水町 衣里
大阪大学社会技術共創研究センター(ELSI センター) 特任講師
元木 環
京都大学情報環境機構 助教
森 幹彦
目白大学社会学部 准教授
森村 吉貴
京都大学情報環境機構 准教授

Contactお問い合わせ

一般社団法人社会対話技術研究所

e-mail:socialdisk**googlegroups.com(**はアットマークに変換してください)